【新型コロナウイルス感染症に関する情報】
大田区版
《大田区報 令和2年6月3日号(新型コロナウイルス感染症対策臨時第4号)》


特別定額給付金(一律10万円)の郵送申請書を大田区は6月1日(月)に各世帯への発送を開始しました。給付は6月中旬から順次振り込みが行われます。
※6月10日(水)を過ぎても申請書が届かない場合は、大田区特別定額給付金コールセンター(電話:03-5744-1713)へご連絡をして下さい!
〈申請書記入にあたり特にご注意下さい!〉
申請書の給付対象者欄に給付金の不要をチェックする欄がございますが、受給をご希望される方は、チェックをしないでください!
《新型コロナウイルス感染症に伴う相談窓口、貸付金、給付金等のまとめ》
(大田区版)公明党作成


【大田区生活再建・就労サポートセンター「JOBOTA(ジョボタ)」】
生活・仕事・住まいなどについてのお悩みを抱え、経済的にお困りの方に対して、専門の支援員が一人ひとりに合ったサポートを行う無料の相談窓口です。ご本人と一緒に問題の整理・解決をめざします。また、離職等で住居を失うおそれのある方へ、家賃相当額を支給する給付金の手続きも行っています。
JOBOTA(ジョボタ)とは、JOB(仕事)とOTA(大田区)を組み合わせた造語で、このセンターの愛称です。詳細は、JOBOTAのホームページをご覧ください。
【大田区立小中学校の対応について】
4/5 大田区教育委員会から、大田区立小・中学校の新学期の対応変更(臨時休業)についてのお知らせが通達されましたので、お伝え致します。
「新型コロナウイルス感染症に係る新学期の対応についてこのことについて、新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況や東京都が感染拡大警戒地域 に含まるという新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解、東京都の要請等を鑑み、令和2 年4月3日付け「新型コロナウイルス感染症に係る新学期の対応について」を改訂し、大田区立学 校における新学期の取扱いを下記のとおりとします。何卒、御理解と御協力をよろしくお願いいた します。 記
【1】新学期の対応
①4月6日(月)から5月6日(水)まで、臨時休業とします。
ただし、始業式及び入学式については、規模を縮小して予定日に校庭にて実施します。
②始業式については、校庭にて行います。
③入学式については、参加者を、新入生、教職員、保護者のみとし、校庭にて式の内容を縮小し、可能な限り短時間で行います。
④臨時休業期間中についての分散登校と校庭開放は、4月10日(金)まで中止とします。
⑤4月13日(月)以降の対応については、別途お知らせいたします。
⑥始業式及び入学式以降の登校については、御家庭の判断とし、登校しなくても、欠席にはなりません。
⑦5月6日(水)までについては、中学生の部活動は中止とします。
【2】その他
①家庭においても、十分な睡眠、バランスのとれた食事など、規則正しい生活習慣を徹底し、日常の健康管理に努めるよう御指導ください。引き続き、手洗いやうがい、マスクの着用、咳エチケットなどの基本的な感染症対策の徹底を図るようお願いします。
②臨時休業中の行うことができなかった授業については、土曜授業及び夏季休業中に行うことを検討しています。
③今後の対応は、状況に応じ、変更した場合、新たに通知いたします。
詳しくは各学校からの通達のご確認をお願い致します。
【新型コロナウィルス感染症情報】
大田区ホームページの「新型コロナウィルス感染症に関する情報」にクリックすると、大田区内イベントの中止について、中小企業支援について、区立小中学校の情報など見ることが出来ます。

【総合支援資金 生活支援費(特例貸付)のご案内】
新型コ ロナウィルス感染症の影響を受け「収入の減少や失業等により」生活に困窮し、日常生活が困難になっている世帯に貸付制度がご利用頂けます。(3月25日発表)
【福祉資金 緊急小口資金(特例貸付)のご案内】
新型コロナウィルス感染症の影響を受け「休業等により」収入の減少があり、緊急かつ一時的な生活維持のための貸付制度がご利用頂けます。(3月25日発表)




【新型コロナウイルス感染症に関する電話相談】
■大田区保健所 感染症対策課
電話番号 03-5744-1263
受付時間 8時30分~17時15分(平日)
■東京都 新型コロナウイルス感染症電話相談窓口(コールセンター)
電話番号 03-5320-4509
受付時間 9時00分~21時00分(土日祝含)
■新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)
電話番号 0120-565653
受付時間 9時00分~21時00分(土日祝含)
FAX(03-3595-2756)
*聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方むけ

【大田区中小企業融資あっせん制度 「新型コロナウイルス対策特別資金」】
新型コロナウイルス感染症により、事業活動に影響を受けている区内中小企業・小規模事業者の皆様を支援するため、区が全額利子補給する「新型コロナウイルス対策特別資金」を新設します。
■申込受付期間:令和2年3月9日(月)から同年6月1日(月)まで(土日祝日を除く)
■対 象 者:案内チラシに掲載
■資 金 使 途:運転資金
■融資限度額:500万円 (限度額内であれば、何度でも申し込みができます)
■返 済 期 間:36ヶ月以内(元金据置6ヶ月以内を含む)
■利 率:名目利率1.5%以下
区が全額利子補給。本人負担率 0%(なし)
■必 要 書 類:案内チラシに掲載
詳しくは下記にお問い合わせをお願い申し上げます。
【問合せ先】
大田区産業経済部産業振興課融資係 電話03-3733-6185(受付時間 8時30分〜17時まで)
大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザPiO 2階
【大田区主催イベントについて】
大田区では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の抑止と区民の皆さまの健康を守るため、区主催のイベントを3月31日まで原則中止または延期と発表が行われました。
詳細は大田区ホームページ 各リンク先ページでご確認、お問い合わせ下さい。
【大田区営自転車等駐車場(定期利用)使用料の免除を実施(登録制を除く)】
国から「新型コロナウイルス感染症対策のための小・中・高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業」の方針が出されたことに伴い、自転車駐車場を使用しなくなった児童・生徒を対象に、本人等の申請に基づき、3月分の区営自転車等駐車場使用料の免除を実施が、本日、大田区から発表になりました。申請書提出期間は、3月31日(火曜日)までになります。詳しくは、大田区ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ先】
■地域基盤整備第一課自転車対策担当
住所:大森西一丁目12番1号
(大森地区)電話:03-5764-0630
(調布地区)電話:03-6450-0700
■地域基盤整備第二課自転車対策担当
住所:蒲田本町二丁目1番1号
電話:03-5713-2004
【文部科学省HPに読書サイトが開設】
臨時休業期間中、自宅で過ごす子どもたちにおすすめの本を紹介する文部科学省の「子供の学び応援サイト」3月2日開設にされ、新たに「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊を探そう〜」の特設ページが開設されました。この特設ページでは、著名人のおすすめの本や、 読書関係団体の取組等が紹介されています。
この取り組みは、公明党の浮島智子衆議院議員、下野六太参議院議員が、国会の場で「(臨時休校により)自分を見つめる時間ができた今、読書を勧めてはどうか」などと訴え、政府の取り組みを促しました。