各ニュースの下に「PDF」ファイルを用意してます。ダウンロードしてご利用ください。
大橋たけしニュース

2020年11月21日
<公約実現>
【大森駅東口バリアフリー化(エレベータ)実現!】
JR大森駅をご利用される多くの皆様から、駅のバリアフリーへの改善へのお声を沢山頂き、大田区議会議員選挙初出馬の際、大森駅東口のバリアフリー化(下りエスカレーター、エレベーター設置)を公約に掲げました。そして、この10年間、何度も議会で取り上げ取り組んで参りましたが、検討の結果、駅ビルの構造上、新たな設置は困難と判断がなされました。
しかし私は、足の不自由な方、車イス、ベビーカーなど、エレベーターの必要性を諦めず訴え続けた結果、関係者である JR 東日本、駅ビル㈱アトレ、㈱東急ホテルズと大田区の4者で協議を行い続けた結果、この度、駅ビルのアトレ大森内のエレベーター利用を基本とするバリアフリールートをまとめる事ができました。 2020.11.21
大橋たけしニュース

2020年11月19日
<公約実現>
【ブックシャワー区内全図書館に設置実現!】
安心して本を借りることが出来るよう、お子様をもつ多くの親御さんをはじめ、区民の皆様からご要望を頂き、選挙初挑戦の際、区立図書館にブックシャワー設置を公約に掲げ取り組み続け約10年、この度、区立図書館15箇所全ての図書館に、ブックシャワー(書籍除菌機)の設置を実現することが出来ました。いつも応援して下さる皆様のおかげでございます。本当にありがとうございました。多くの子どもたち、区民の皆様が安心して本を読むことが出来ます!
<ブックシャワーは約30秒間で本をきれいにします>
①ページ間の清掃
本の下から風をあて、ページ間に挟まったホコリ、髪の毛、フケなどを除去します。
②除菌
本を開いた状態で紫外線を照射し、ページの中まで除菌します。
③消臭・抗菌
消臭抗菌剤を循環させ、煙草臭、ペットのにおいなどをとります。
*ご利用されているお母様からは、食物アレルギーのお子様も、安心して本を持ち帰れるとのお声も上がっているとのことです。
大橋たけしニュース

2019年12月4日
はねぴょん健康ポイント事業がスタート
この度「楽しくおトクにけんこうづくり!!」と題して、『はねぴょん健康ポイント』事業が、12月1日から始まりました!
スマホアプリでも、台紙でも参加出来ます!健康になるだけでなく、抽選で素敵な賞品が当たります!ウォーキング、スポーツや健康関連イベントへの参加、健康診断やがん検診を受診していただいてもポイントがたまります。1000ポイント以上をためると抽選に応募することができます。区内にある文化施設など約300箇所のスタンプスポットを探索すると、ポイントとはねぴょんスタンプがもらえます。
この施策は、平成31年3月予算特別委員会(本会議場)「大橋たけし」のしめくくり総括質疑での提案・要望に対して、大田区から健康ポイントつくりへの前向きな支援の推進をするとの答弁を得ることができました。
大橋たけしニュース

2019年9月3日
全国初!『勝 海舟記念館』ついに完成!
全国初となる勝 海舟記念館が、ついに完成致しました!!(開館9月7日)本日は開館に先立ち内覧会が行われ、お招きを頂き来館させて頂きました。
東急池上線に乗車し、洗足池駅で下車、洗足池沿いの雰囲気の良い道を歩いて6分ぐらいで、モダンな造りの勝海舟記念館に到着します。
貴重な本物の展示品が多数あり、リアルな映像や資料など大変に感動と勉強になる素晴らしい記念館になっております。勝海舟記念館整備事業運営推進委員会の委員でもありましたので、感慨もひとしおです。記念館は車椅子の方でも安心して見学が出来るようバリアフリーの造りになっています。
開館時間:10:00-18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日、年末年始、臨時休館日
入場料:一般300円、小中学生100円
場所:東京都大田区南千束2-3-1
TEL:03-6425-7608
大橋たけしニュース

2019年4月22日
真心のご支援ありがとうございました!
この度、皆様の多大なる真心の力強いご支援を賜り『大橋たけし』当選を果たすことができました!
ご支援いただいた、すべての皆さまに心より感謝と御礼を申し上げます。誠に誠にありがとうございました。
皆様からいただいたご期待と信頼に結果をもってお応えするため、区民の皆様の安全・安心、子育て、教育、福祉、雇用、医療、介護など区民の皆さまの生活に直接関わる支援の取り組みを全力で行なってまいります。
希望と安心の地域、大田区を目指して働いて
まいります。
どうか、これからも『大橋たけし』への変わらぬご支援、そしてご指導を何卒よろしくお願い申し上げます。この度は誠に、誠にありがとうございました。
大橋たけしニュース

2018年11月1日
羽田空港跡地第1ゾーン整備事業 起工式
大田区をはじめ、日本のものづくり技術の国際競争力の強化、最先端技術開発、音楽や食など、優れた日本文化を国内外に発信する
「新産業創造・発信拠点」となる「羽田空港跡地第1ゾーン整備事業」の起工式に、大田区議会 地域産業委員会委員長としてお招きを頂き、出席をさせて頂きました。安全祈願祭の後、鍬入れ式、起工祝賀会が執り行われました。
鍬入れ式では、地域産業委員長として「鍬入れ」をさせて頂きました。一番大切なのは、第一に大田区民の皆様にとって喜ばれる整備であり、その上で国内外の多くの皆様に素晴らしい魅力を感じ、知って頂き、連携を取りながら、世界の多くの皆様が医療をはじめ様々な先端技術により、より良い生活に繋がる事を期待するとともに、取り組んで参ります。
大橋たけしニュース

2018年10月16日
防災安全対策特別委員会が開会
常任委員会に続き、特別委員会が開会。所属する「防災安全対策特別委員会」では総務部から「9/17〜19、30、10/1の大雨、台風に伴う対応について」「大田区防総合防災訓練実施結果」「区民安全・安心メールの多言語化」他まちづくり推進部からの報告が行われ各委員から活発に質問・意見・要望が交わされました。
9/30~10/1の台風24号発生時には、区民の皆様の安全・安心のため区職員、災害時緊急応急作業委託業者、合計160名体制で夜を徹して配備について頂き、様々な対応を行った報告がありました。
被害状況は、幸い区内の人的被害がございませんでしたが、倒木が55件、塀の損傷5件、電線の断線5件により数千件の停電、飛来物等も35件発生。区民安全・安心メールの多言語化は、英語・中国語・韓国語・タガログ語で11/5(月)から①気象情報②地震情報③津波情報の多言語配信が可能となります。※画像は区民安全・安心メール多言語表示例
大橋たけしニュース

2018年7月31日
「勝海舟 記念館」整備事業
日本初!の取り組みになります!「勝海舟記念館」完成に向けての整備事業運営推進委員会の委員にこの度任命を頂き、第2回整備事業運営推進委員会に出席を致しました。記念館開館は、平成31(2019)年夏に予定をしております。
NHK大河ドラマ「西郷どん」でも取り上げられていますが、幕末から明治にかけて激動の時代を駆け抜けた勝海舟先生は、江戸無血開城実現など、近代国家樹立へご尽力されました。そして、西郷隆盛とは大田区で会見したり、また大田区の洗足池をとても愛し別荘「洗足軒」を構え、洗足池のほとりには、ご本人の希望により墓所もあります。
区報2018年8月1日号は「おおたと勝海舟」大きく掲載になります。ホームページからも御覧になれます!
大橋たけしニュース

2018年7月5日
ゴミ・不法投棄 問題が解決!
大森西2丁目33番地 、京浜急行電鉄線路 高架下にゴミ・不法投棄が増え続け、地域の方々、自治会町会の皆様からご相談を頂き、早速 現地を調査。土地所有者の京急電鉄社、大田区にも申し入れの対応をお願いして参りました。
しかし約1年間解決に至らず。ゴミが更に増えあまりにひどい状況のため、この度、京浜急行電鉄本社に直接 お伺いし 、衛生面、防犯、火災の危険、街の清潔、安全安心についてお話しをさせて頂き、お願いを致しました。
そして訪問の次の日、京急社の対応により、全てのゴミ処理に対応して頂きました。ご近隣、自治会、町会の皆様の多く方々が、長きに渡っての不快感がスッキリなくなり、喜びと、安心のお声をたくさん頂きました。
また京急電鉄社との話し合いの中で、地域住民の皆様が、京急社の土地でもゴミ拾いをされている事、地域住民は京急社と良い関係を維持したいことを、お伝えさせて頂き、京急社からも、我々も地域の皆様と良き関係を望んでいるとのお話しをお聞き、早速 地元 町会長には、その旨お伝えをさせて頂きました。
大橋たけしニュース

2018年7月1日
区議会公明党が緊急要請!
小中学校や公共施設などの塀の安全点検を実施
6日18日に近畿地方で発生しました震度6弱の地震により、登下校中の女児が倒壊したブロック塀の下敷きになるなど5人が死亡、400人超の負傷者が出た事を受け(6/19現在)、大田区議会公明党として、区内小中学校はじめ、公共施設等の塀の安全総点検を緊急要望を行いました。
大田区では19日からブロック塀の安全総点検の実施がはじまりました。
調査状況は大田区ホームページに掲載されます。
★こらぼ大森、プール横の塀も早急な調査を要望致しました。大田区施設整備課が直ぐ現地調査の対応して頂き、「大丈夫であります」との返答を頂きました。
★ブロック塀だけではなく、危険な箇所がないか、通学路総点検を防災安全特別委員会で更に要望致しました。
引き続き、こどもたち、区民の皆様の安全、安心を目指し取り組んでまいります。
大橋たけしニュース

2018年3月26日
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2018表彰式で大田区が『最優秀レジリエンス賞』を受賞
公明党が提案・要望し、現在大田区として取り組んでいる「命を守る」路面下空洞調査(道路の陥没事故を未然に防ぐため道路下にある空洞調査)大田区は防災・減災に向け、区全域の区道を最新鋭の優れた技術で調査実施しています。
【レジリエンスジャパン推進協議会】
国民の生命と財産を守り抜き、さらには日本の産業競争力を高め、事前防災・減災の考えに基づき 「強くてしなやかな国」をつくるための「国土強靭化(ナショナル・レジリエンス)」に関する総合的な施策づくりや、その推進に寄与するとともに、できるだけ多くの国民の方に向け、国土強靭化の理解を促進し、 行動を誘発していくことをミッションとしています。
大橋たけしニュース

2017年 12月 28日
「ゾーン30」が大田区内30ヶ所に全国で交通事故減少の効果大と報道
この「ゾーン30」効果がニュースや新聞に取り上げられ、今年3月までに整備された全国3105ヶ所のうち、2011年~2015年度末に整備された2490ヶ所で調査が行われ、整備年度前後の1年間を比較した結果、事故件数が23.5%減少、死亡・重症事故も26・8%減少している事が明らかになり、効果が公表されました。
大橋も議会で通学路の安全総点検、交通安全対策を訴えると共に、大田区として初めて「ゾーン30」を議会で取り上げ、提案・要望し、取り組んできた結果、現在「ゾーン30」実施箇所が区内30ヶ所になっています。